ブログ運営

AdSenseを別のGoogleアカウントへ移行する方法

仕事用にGoogleアカウントを作成したので、AdSenseも仕事用Googleアカウントに移行しました。この手順のメモとなります。

AdSenseを別のGoogleアカウントへ移行する

大まかに以下3つの手順で完了します。

  1. AdSenseのユーザーにGmailを追加する
  2. メールアドレスのリンクからアカウント追加の認証をする
  3. 不要なGmailアカウントを管理者から外す

1.AdSenseのユーザーにGmailを追加する

①まずAdSenseのメニューを開き、②メニューの「アカウント > ユーザー管理」をクリックします。

③『ユーザー管理』の招待メールアドレス欄に、移行したいGoogleアカウントのGmailアドレスを入力して”招待”をクリックします。

”招待”をクリックすると『ユーザー管理』の部分にメールアドレスが追加されますが、まだ”保留”と表示されたままです。”管理者”にチェックを入れておき、追加したメールアドレスに届いているメールを開きましょう。

2.メールアドレスのリンクからアカウント追加の認証をする

『ユーザー管理』に招待したGmail宛に「AdSense アカウントに招待されました 」という題名のメールが届きます。

このメールを開き、「この招待を承認するには、シークレット ブラウジング ウィンドウでこのリンクにアクセスしてください。」とある文のリンクをひらきます。

ここで注意が必要です。”このリンクにアクセス”というリンクテキストを右クリックし、「シークレットウィンドウで開く」をクリックして、承認ページをシークレットウインドウで開いてください。

参考画像。AdSenseは複数のGoogleアカウントでのログインを禁止しているので、まっさらなシークレットウインドウで開く必要があります。

シークレットウインドウでリンクを開くと「AdSenseへの招待状」という見出しのページが表示されます。「(Gmailアドレス) でログインしてこの AdSense アカウントにアクセス」をクリックし、移行したいGmailアドレスのアカウントを入力してログインしましょう。

ログインするとAdSenseへアカウント追加が完了した、というメッセージが表示されます。

ログインするとAdSenseへのGmailアカウントの追加が完了します。

3.不要なGmailアカウントを管理者から外す

最後に、移行前のGmailアカウントを『ユーザー管理』から外します。(外さなくても良い場合はこの作業は不要です。)

AdSenseのメニュー「アカウント > ユーザー管理」から『ユーザー管理』を開き、移行前のメールアドレスの右端にある”×”マークをクリックして削除します。


以上でAdSenseのGoogleアカウント移行作業は完了となります。

ABOUT ME
すらくろ
すらくろ
Web関係の仕事をしながらブログを書いています。主にゲーム、仕事関係について記事を更新しています。Twitterも始めてみたのでフォローいただけると嬉しいです!