自分で貼ったGoogle Adsenseの広告を間違ってクリックしちゃいました。
「あ、これって報告した方が良いのかな?」と思ったので検索すると、真っ先にGoogleさんの「Adsense ヘルプ」が引っ掛ります。
そこにはこう書かれていました。
誤クリックは報告の必要がない
間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
『アカウントを適正に運営する – AdSense ヘルプ』より
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
Googleさんは誤クリックする場合もちゃんと考慮しているようで、その場合は報告する必要がないのですね。めでたしめでたし。
かと言ってクリックして良いわけではない
だからって、「今日ぐらい誤クリック良いや☆」と広告先のページが気になってクリックするのは辞めておきましょう。
その時点で誤クリックではありませんし、もしかしたら”誤クリックの判断”はあなたの脳内を覗いているからなのかもしれません(んなわけない)。
誤クリック防止、広告先ページの確認なら「Google Publisher Toolbar」がおすすめ

誤クリックを防止したいのならGoogleが公開しているChrome拡張アプリ『Google Publisher Toolbar』をおすすめします。
このGoogle Publisher Toolbarをインストールした後、自分が貼った広告をクリックすることで収益やクリック率、広告のリンク先URLといった情報が表示されます。


この”リンク先URL”をクリックしてもAdsenseを通したリンクにはならないので、自分でクリックしても大丈夫です。
誤クリックを防ぐ上にAdsenseの収益情報、リンク先ページも確認出来る凄い奴です。
まだ導入していない方はインストールをしましょう!
※FirefoxやIEには無いようです
「Amazonアソシエイト」や「iTunesアフィリエイト」も自分でクリックして良いのか、記事にしていますので気になる方はどうぞ。
『Amazonアソシエイトの広告は自分でクリックして良いの?Amazonさんに聞いてみた』
『iTunesアフィリエイトの広告を自分でクリックして良いのか?訊いたら意外な結果が…』