生活

猫を飼っている人はノートパソコンを持った方が良いと思う理由

僕は去年の秋頃まで、ずっとデスクトップパソコン一筋でした。

金銭的な理由や「別にデスクトップPCあればノートパソコン要らないっしょ」と選択肢から外していたのです。

が、ここ最近の「Mac Bookカッコイイよ!デザイン凄いよ!ジョブズ万歳!」の奔流にのまれ、ついに買ってしまいました、Mac Book Air。

このノートパソコンを使い始めてから「あ、これは猫飼ってる人は必要ですわ」と気付いたんです。

ノートパソコンはどこでも使える

周知の事実ですが、机に向かう必要があるデスクトップパソコンと違ってノートパソコンはどこでも使えます。

寝転がりながら。

リビングのテーブルで。

富士山の頂上で。

砂漠の中で。

と、様々な場所で使えます。

「それが猫を飼ってることと何が関係あるの?」って疑問を持ちましたか?

はい、この「どこでも使える」は猫を飼ってる皆さんに関係ありますよ!

机に向かっていると猫は離れていく

僕の猫は、飼い始めた頃は机に向かっていても寄ってきました。

机の上に登ってはキーボード操作を邪魔して「遊んで遊んでー」とせがむんですね。

しかしパソコン作業に没頭していた僕は、殆ど無視していました。(ここでちゃんと相手してあげる飼い主さんなら離れず大丈夫なのかもしれませんね…)

そうすると、次第に猫は「あぁ、こいつはこのカチャカチャうるさいモノの前に居る時は構ってくれないんだな」と悟り、机に向かっている時は寄ってこなくなります。

こうなってしまうと、パソコンを使っている時間=猫と会わない時間になってしまうんです。

パソコンとの仲良し度が増えるに連れ、猫との仲良し度が減ってしまいます。反比例です。

ノートパソコンなら猫と同じ空間(部屋)に居られる

幸いに、ノートパソコンならどこでも使えるので自ら猫の側に寄れます。

猫と同じ部屋に居ながらパソコン作業が出来ます。直ぐ手の届く位置に猫が居て、頭を撫でたりブラシをかけたりなどのスキンシップが出来ます。

ノートパソコンを使うことで「パソコンは使うし猫にも会うよ」といった一石二鳥の時間が作れるんです。

そんなワケで「猫を飼っている人はノートパソコンを持った方が良い」という結論に至りました。

オススメのノートパソコン

僕が使っているMacBook Air 13インチ 2013年モデル

冒頭でも述べましたが、僕が使っているノートパソコンは「Mac Book Air 13インチ」の2013年モデルです。

ブログ記事執筆やPhotoshopを使った軽い画像編集などお手の物なノートパソコンです。もう無いと生きれません。第二の心臓です。

静かなので猫に優しい

MacBook Airはとても静かです。

  • キーボードのタイピング音が比較的静か
  • SSDを搭載しているのでHDDのような「ガリガリ音」が一切鳴らない
  • DVDドライブは搭載していないので、これまた回転音などが一切鳴らない

といった点が挙げられます。音に敏感な猫に優しいのです。

バッテリー持続時間が長いので猫と居られる時間が伸びる

そしてなにより筆舌したいのはバッテリーの持続時間。2013年モデルのMac Book Air 13インチのバッテリーは最大12時間持続起動が出来るほどのスペックです。ほぼ1日つけっぱなしでもバッテリーが持つので、猫の側に居られる時間も伸びますよ。(11インチの方は最大9時間です。)

「Windowsが良い」「安い方が良い」という方にはやはりLenovoか

「Macなんて良くわからない。やっぱWindowsで安いノートパソコンが良い」という方にはやはりLenovoでしょうか。

Amazonの「ノートパソコン」カテゴリーで売上1位のようですね(2014年3月現在)。流石Lenovo、値段が安い割に性能は必要十分とコストパフォーマンスが高いノートパソコンです。

どちらにも利点があって悩ましい限りですね。

  • 「高性能で色々と猫に優しい」Mac Book Airを取るか
  • 「コストパフォーマンス高め」のLenovoを取るか

どちらにしても、「猫を飼っているけどノートパソコンを持っていない」という方にはオススメしたいです。

ABOUT ME
すらくろ
すらくろ
Web関係の仕事をしながらブログを書いています。主にゲーム、仕事関係について記事を更新しています。Twitterも始めてみたのでフォローいただけると嬉しいです!