DTM ベースの中高域処理にはディエッサーも使える 11月 16, 2014 すらくろ Slackly Work ベースの目立ってる中高域あたりをカットするときはイコライザーだけでなくディエッサーを使うのもよろしいようで。 (イコライザーでカットしたことで)~そうしたことで今度は …
DTM 作業効率化のためにG13を買ったけど64bit版のドライバが見つからない 11月 16, 2014 すらくろ Slackly Work 買いました、Logicoolの「G13」。ゲーミング用品という謳い文句ですが、購入理由は作業効率化でした。少しでも体への負担を軽減するた …
DTM どこでテンションノートを使えば効果的なのか? 11月 9, 2014 すらくろ Slackly Work 効果的なテンションノートの使い方を一部引用。 どこでテンションノートを使えば効果的なのか?基本的には強拍と弱拍であれば、強拍でテンションノートを使うのが効果的です、中 …
DTM 前から作りたかったスネア音は「Pryda Snare」という名前のようで 11月 9, 2014 すらくろ Slackly Work 最近のプログレッシブハウスやエレクトロハウスなどでよく耳にする”ッタァーン!"というスネア音の名前がようやく分かりました。「Pryda …
DTM ディレイのローカットの設定 11月 9, 2014 すらくろ Slackly Work エフェクター「ディレイ」のオススメのローカット設定を引用。 通常50〜100Hzくらいに設定しておき、女性ボーカルなど高域中心の音源であれば、250Hz以上までカット …
Music 健康になろう!クラブミュージックが免疫力UPに!? 2月 10, 2014 すらくろ Slackly Work 音楽聴いてますか?クラブミュージックは好きですか? 音楽を聴く人、クラブミュージックが好きな人に嬉しい記事がありました。 ちな …