仕事

ココナラで初仕事を受注するまでに行った2つのこと

ココナラで初仕事を受注するまで、私は結構時間がかかりました。せっかくサービスを出品しても中々売れず、始めて1ヶ月は利益無しだった記憶があります。

今回はこんな状況からどうやって初仕事を受けるに至ったか、記事にしてみます。

初仕事を受注するまでに行ったこと2つ

出品したサービスが購入されるまでに行ったことの殆どは当たり前かもしれませんが、参考になれば嬉しいです。

セールスについての勉強

1つ目はセールスについての勉強でした。

ココナラで出品したサービスページは看板そのもので、文章主体の営業ページです。この出品サービスページの文章が不明瞭だったり不安感を与える説明だと、せっかく訪れていただいても購入の可能性はグッと減ります。

営業であれば「笑顔」や「喋り方」で補えたりしますが、出品サービスページはちょっとの画像(アイキャッチ)と文章のみ。目を引くアイキャッチ画像も大事ですが、特に文章の方が重要だと思ったのでセールスについての本を数冊読みました。そして出品サービスの文章主体である以下6つの項目を全て書き換えました。

  • サービスタイトル
  • タイトル補足説明(キャッチコピー)
  • サービス内容
  • 購入にあたってのお願い
  • よくある質問
  • トークルーム回答例

セールス本の中でも特に勉強になったのは『売れるまでの時間―残り39秒』という本です。DVDが付いてますが、本の前半を読むだけでもセールスの核心について触れられるので本当にオススメです。

出品サービスの金額を最低金額より少し上に設定

2つ目は出品サービスの金額を安く設定したことです。

正直「これなら売れて当たり前」と思う内容かもしれませんが、結構重要ですし注意した点もあります。それは”最低金額にしないこと”でした。あまりにも安すぎると逆に不安感が出てしまうのです。

これは出品サービス内容によって変わるかもしれませんが、少なくとも仕事を依頼する立場となったとき、安すぎると(最低金額だと)「ちゃんとした仕事をしてくれるのか?」「裏があるんじゃないか?」と勘ぐるのではないでしょうか。

軽い気持ちで購入できるサービス内容や、ファイル販売などストック系なら最低金額でも納得できますが、私でしたら安すぎると少し疑います。

だからといって「評価が0」も購入を踏みとどまる原因になるので、最初は相場より下で最低金額より上の価格を設定しました。”初出品なので期間限定50%割引!”といった売り文句を付ければ納得してくれる率も上がるでしょう。

価格は上げるより下げる方が難しい

もう一つ付け加えると、どんな業界でも商品の価格は上げるより下げるほうが難しいのです。

評価やコメントが付いて、プロフィールのランクも上がると信頼度が増して自然と仕事の受注数が増えてきます。そうしたら需要と供給のバランスを整えるためにも思い切って値段を上げていきましょう。


出品サービスのアイキャッチ画像は外注で問題無いですし、とにかく文章について学んだほうが得策です。ココナラはビデオ通話サービスも可能ですが、基本的に文章でのやり取りで仕事を進めて行くので。

大まかに2点、仕事を初受注するまでに行ったことでした。

ABOUT ME
すらくろ
すらくろ
Web関係の仕事をしながらブログを書いています。主にゲーム、仕事関係について記事を更新しています。Twitterも始めてみたのでフォローいただけると嬉しいです!