世界のネット普及率が50%を超えている昨今、ブログを始めることは珍しくありません。
そんな中ブログを始めた理由を書くのはどうなのかと思いましたが、ブログの意味を見失わないためにも記事として公開することにしました。
ブログを始めた3つの理由
ブログを始めた理由を大まかに分けると3つになります。
個人事業で働き始めてから出てくる考えを文として残したかった
1つ目。このブログを始めた切っ掛けは個人事業で働き始めたことが大きいです。1人で働き始めると常に考えなければならず、とにかく気づきが多い。
新しいことを始めているので当たり前なのですが、個人事業で働き始めたことと関係している内容は以下になります。
- 少し時間が経った頃に初心を忘れないよう見返したい
- 新しいことを始めた今しかかけない記事をストックしたい
- そして記事が誰かのタメになればこれ幸い
会社を辞めたのは結構大きな節目なので、これを機に、といった感じですね。
働き方をブログで体現したかった
個人事業と言えば”お金を稼ぐ”という意味合いが大きく出回っているような気がします。
そんな中で、もう少しゆったり働いている個人事業の姿を見せても良いのではとも思ったのです。
お金を稼ぐことは大事ですし、現在も必死に稼ぐ手立てを考えています。が、それだけだとまた疲れてしまうな、もう少しゆったりしたいなといった気持が出てきます。
アンチテーゼとまでは行きませんが、このブログで色々なジャンルの記事を書くことで「こんな生活、趣味をしながら個人事業で働いている人も居るよ」と自分の働き方をブログで体現したくなったのです。
Webサイト運営の勉強として、収益源の一つとして
仕事でWeb制作関連の仕事をしておりますが、実のところ色々と考えながらWebサイトを運営した経験が無いに等しいのです。
こんな経験不足で独立して大丈夫なのかと不安があり、勉強がてらちゃんとブログを運営することにしました。個人で始めやすい、かつ収益化に繋がる。ブログはWebサイト運営の勉強として丁度良い。
そしてやはり個人事業ですから、少しでも収益源が欲しいのも実情でして。まずはサーバー代をペイできるまでを目標にしています。
ブログそのものが趣味に入るのですが、ライティング業務、編集業務などを意識しながら考えて運営していきます。
まとめ
一言でまとめるなら「自分のためにブログを始めた」でしょう。
そんなブログが誰かのタメになればもっと嬉しい。こうした感じでゆったりと記事を更新していきます。