言わずと知れたTo-Doリスト。
To-Doリストを「聞いたことがない」「名前だけ知ってるけど…」な人のために簡単に説明(というか翻訳)すると「やること一覧表」です。
作業を細かいタスク(”仕事”や”作業”の意味)に分けて効率化、モチベーションアップを目的としています。
- 机の上を掃除する
- ゴミ箱を空にする
- 窓を開けて換気をする
などと作業を一言メモでズラッと一覧にして、1つずつ消化していく手法です。1つ1つこなしていくと達成感が得られますよ。
主に小さいメモ用紙やTo-Doリスト専用アプリを使って行います。
例えばお仕事などの作業で
仕事や私的作業の時に重宝します。
例えば「ブログ記事を書く」というタスクを自分に課しているとします。
しかし、「ブログ記事を書く」という大まかな単位で括ってしまうと、どこから手を付けて良いのか悩んでしまいますよね。
そこで、大雑把なタスク「ブログ記事を書く」を細かく刻んでみます。
- テーマを考える
- タイトルを考える
- カテゴリーを考える
- 文章を書く
- URLを設定する
- Facebook、Twitterと同時に公開する
どうでしょう。作業を細かく分けることで、なんとなーくどこから手を付けたら良いか考えやすいですよね。
このように、To-Doリストは作業の整理整頓に貢献します。
オススメのTo-Doリスト用アプリはWunderlist

小さいメモ用紙に書く人もいるのかもしれませんが、資源・資金の面でも僕はアプリをオススメしたいです。
アプリの中でも極めてシンプルで使いやすいのは「Wunderlist」です。
作業が終わったらタップでチェックし、非表示にしてスッキリ!
リマインダー機能やメモ機能が付いていたり、優先順位を与えたり。
プラットフォームもWindows、Mac、iOSにAndroid、そしてWebアプリケーションとほぼ全ての環境で使える上に、作ったリストをクラウドで同期するのでパソコンでもスマホでも同じ環境になります。(アカウントで管理します)
シンプルながら最低限欲しい機能が実装されてる基本無料の愛すべきアプリです。
入手方法は公式サイトだったりアプリストアだったり
Windows版は公式サイト:『オンラインでご利用可能な無料のToDoリスト – 毎日のタスクを全て管理 – Wunderlist』
Android版はGoogle Play:『Wunderlist – タスク管理アプリ – Google Play の Android アプリ』
Mac版App Store:『Wunderlist – To-Do & Task List – 6 Wunderkinder』
まだの方は是非実践してみてください。
達成感に酔いしれて「なにコレもう無いとマジ無理」な日々が始まりますよ。